Nov 2010
control+command+D
2010/11/30 18:40
Mac OS 10.5あたりからですかね?Cocoaアプリケーションで任意のテキストの上にカーソルを持って行って
control+command+D
するとポップアップして辞書で調べられる機能があるらしかったのですが、何故か全然機能しなかったんです。10.3くらいから上書き上書きできたOS 10.5.8から、MacBook Pro 15"に移行するとき移行ツールで使ってるんで、きっと何かオカシクなったのでしょう。

あまり使わない機能だったので放置してたんですが、チョッと悔しくなったので、ググッてみました。
/Users/ほげほげ/Library/Preferences/com.apple.symbolichotkeys.plist
を削除してログアウト(再起動)したら治りました。
ただ、そのままだとcommand+spaceがSpotlightのショートカットキーを被っていたので、システム環境設定からデフォルトに戻すしたら治りました。

なんか、OS Xになってから初期設定にしても諸々何のファイルが何の役目なのかイマイチ難しくなったような気がします。
まとめでも作ってみようかな・・・
control+command+D
するとポップアップして辞書で調べられる機能があるらしかったのですが、何故か全然機能しなかったんです。10.3くらいから上書き上書きできたOS 10.5.8から、MacBook Pro 15"に移行するとき移行ツールで使ってるんで、きっと何かオカシクなったのでしょう。

あまり使わない機能だったので放置してたんですが、チョッと悔しくなったので、ググッてみました。
/Users/ほげほげ/Library/Preferences/com.apple.symbolichotkeys.plist
を削除してログアウト(再起動)したら治りました。
ただ、そのままだとcommand+spaceがSpotlightのショートカットキーを被っていたので、システム環境設定からデフォルトに戻すしたら治りました。

なんか、OS Xになってから初期設定にしても諸々何のファイルが何の役目なのかイマイチ難しくなったような気がします。
まとめでも作ってみようかな・・・
シイラプロジェクトの再開
2010/11/29 23:58

だそうです!
これは素直に嬉しい。MobileMeを使いっているのでSafariのブックマークを参照してくれるのも助かりますし(BookMacsterとか使えば色んなブラウザとの同期は出来ますが・・・)、表示が速かったのが印象的だったのでワクワクします。
Google Chromeのレンダリングの仕方が好きなんですが、果たして・・・
どのみち、Mac App Storeで販売されるとしても、多分買っちゃいます ^^;
すべての設定をリセット
2010/11/29 23:38
iOS 4.2.1にして、ほぼ快調だったのですが今日、Evernoteがフイに落ちたり、何となくアニメーションがカクつくような気がしてました。
アプリの実行速度そのものは体感で差は感じられなかったのですが、ココを見つけて「すべての設定をリセット」を試してみました。
これ、コンテンツは削除されず、ネットワーク設定とか壁紙とかサウンド、キーボードの設定、MMSオン・オフ、カレンダーの選択、なんかがリセットされるだけのようです。他は普通に使えます。再設定も特に面倒じゃ無い感じ。
今まで何となく「工場出荷状態」になるのかと思ってましたが、それは、その下の「すべてのコンテンツと設定を消去」なんですね。
前のOSからの設定が何か引き継いで残っちゃってナニヤラやらかしてる場合もあるっぽいので、この際、と早速やってみました。

・・・何となく快調になったような ^^;
まぁ特に面倒くさい再設定でもなさそうなので、不調を感じる方はやってみると良いのかも知れません。
でも、念には念を入れ、iTunesでのバックアップ作成をお忘れなく!
アプリの実行速度そのものは体感で差は感じられなかったのですが、ココを見つけて「すべての設定をリセット」を試してみました。
これ、コンテンツは削除されず、ネットワーク設定とか壁紙とかサウンド、キーボードの設定、MMSオン・オフ、カレンダーの選択、なんかがリセットされるだけのようです。他は普通に使えます。再設定も特に面倒じゃ無い感じ。
今まで何となく「工場出荷状態」になるのかと思ってましたが、それは、その下の「すべてのコンテンツと設定を消去」なんですね。
前のOSからの設定が何か引き継いで残っちゃってナニヤラやらかしてる場合もあるっぽいので、この際、と早速やってみました。

・・・何となく快調になったような ^^;
まぁ特に面倒くさい再設定でもなさそうなので、不調を感じる方はやってみると良いのかも知れません。
でも、念には念を入れ、iTunesでのバックアップ作成をお忘れなく!
iPhoneを探す
2010/11/25 00:36
なんでも無料化したらしいですね。
じゃぁアレですねぇ、AppleIDとパスが分かっていれば人のiPhoneでも探せちゃうんでしょうか?二台のiPhoneとiPod touchとか使って同一IDでも・・・?うーん、良く分かりません。
しかし、アレです。自分のiPhoneでは既に使ってないはずのiPhone(3G)が表示されたり・・・

MobileMeからは

思いっきり「3G」って出て、しかも激混みだからか「確認できません」とか出ちゃう。
iPhoneアプリのFind iPhoneでは分かるんですけどねぇ。
う゛ー ^^;
じゃぁアレですねぇ、AppleIDとパスが分かっていれば人のiPhoneでも探せちゃうんでしょうか?二台のiPhoneとiPod touchとか使って同一IDでも・・・?うーん、良く分かりません。
しかし、アレです。自分のiPhoneでは既に使ってないはずのiPhone(3G)が表示されたり・・・

MobileMeからは

思いっきり「3G」って出て、しかも激混みだからか「確認できません」とか出ちゃう。
iPhoneアプリのFind iPhoneでは分かるんですけどねぇ。
う゛ー ^^;
iOS 4.2と新しいMobilemeカレンダー
2010/11/23 23:16
早起きして早速iOS 4.2をカミさん3G、息子3G(元WAOの)と現用iPhone 4へ。
取りあえず無事動いているようです。特に前評判にもあったようにiPhone 3Gの日本語入力の最初のモタツキみたいのは軽減してるようです。
また、Safariのレンダリングも向上しているように見えます。勿論、再起動したてだからかもしれませんが、今までが今までだったので(iOS 4は3Gには酷く重かった)結構嬉しいです。
現用iPhone 4へは正直パッと見殆ど分かりませんが、カメラロールのスクロールなど明らかに滑らかになっているようです。SafariはWi-Fi環境で使っている分にはとても快適になったような気がします。
目立った機能付加はAirprintとかマスターボリュームとかくらいですが、全体的にブラッシュアップされた感じ。
・・・と、この勢いでMobilemeのカレンダーをアップデート。
前は30日以前のカレンダーが綺麗サッパリ無くなりダウングレードで事無きを得て冷や汗モノだったのですが、サポートからは特に問題ないはず、との内容を信じて(笑)
待つこと小一時間、過去イベントも全く消えること無く無事アップデート出来ました。ふぅ。
iCalの表示がおかしかったのでiCalを再起動。ヨシヨシ。。。おろ?カレンダーライブラリから照会した「日本の祝祭日」照会カレンダーから「サーバーが云々で振替を受け付けない」とか言われたので削除、読み込み直し。
今度は大丈夫そう。
おろ・・・?「同じ色」で作っていた2つのカレンダーの内容がソックリ入れ替わっています!・・・幸い、一つはF1カレンダー(今年は全戦終了)と予備に作っていた内容のないカレンダーだったので削除。
ふぅ。
と思ったのも束の間、iPhoneに削除したはずのカレンダーが何時まで経っても残っています。嫌な予感。
ちょっと怖かったですが、
設定
↓
メール/連絡先/カレンダー
↓
mac.com
↓
カレンダー オフ
↓
iPhoneからイベントを削除
↓
再びカレンダー オン
で再同期したら復活しました。iPhoneからイベントを削除して同期しなおすとiPhoneが優先されるんではなく、Mobileme(クラウド)上の情報が優先されて同期されるようです。
(この辺のことが、このような操作をするときにiPhoneに表示されたほうが良いような気は激しくしますが)
これでカレンダーは完全に同期され・・・たように見えましたが「日本の祝祭日」が動機されません。
あれ? ^^;
どうしてかなー?と思っていたら、iCalで読み込んだ照会カレンダーの保存(?)場所をme.comへする必要があるようです。



これでMacとiPhoneの同期は完全に取れたようです。
ところが・・・^^;
Mobilemeをwebブラウザで見ると「日本の祝祭日」照会カレンダーが表示されません。Mac←→iPhoneではme.com(mac.com)アカウントで同期が取れているのに。
むむ。
と思ってググッたら、Appleも認めている既知の問題のようです。うはー。
この辺は、もう少しスマートにアップデートされると良いと思うんですが・・・と言うか祝祭日くらいは標準で何とかならないんでしょうかね?イヤハヤ。
iCal(Mac)とiPhoneの同期の云々はmac.comとme.comを混在して使っているから、もしかしたら、その辺が原因なのかもしれませんが、その辺が甘いなぁというか何というか。
まぁなんだかんだ言って便利で気に入ってるサービスだけに、ちょっぴり残念です。
取りあえず無事動いているようです。特に前評判にもあったようにiPhone 3Gの日本語入力の最初のモタツキみたいのは軽減してるようです。
また、Safariのレンダリングも向上しているように見えます。勿論、再起動したてだからかもしれませんが、今までが今までだったので(iOS 4は3Gには酷く重かった)結構嬉しいです。
現用iPhone 4へは正直パッと見殆ど分かりませんが、カメラロールのスクロールなど明らかに滑らかになっているようです。SafariはWi-Fi環境で使っている分にはとても快適になったような気がします。
目立った機能付加はAirprintとかマスターボリュームとかくらいですが、全体的にブラッシュアップされた感じ。
・・・と、この勢いでMobilemeのカレンダーをアップデート。
前は30日以前のカレンダーが綺麗サッパリ無くなりダウングレードで事無きを得て冷や汗モノだったのですが、サポートからは特に問題ないはず、との内容を信じて(笑)
待つこと小一時間、過去イベントも全く消えること無く無事アップデート出来ました。ふぅ。
iCalの表示がおかしかったのでiCalを再起動。ヨシヨシ。。。おろ?カレンダーライブラリから照会した「日本の祝祭日」照会カレンダーから「サーバーが云々で振替を受け付けない」とか言われたので削除、読み込み直し。
今度は大丈夫そう。
おろ・・・?「同じ色」で作っていた2つのカレンダーの内容がソックリ入れ替わっています!・・・幸い、一つはF1カレンダー(今年は全戦終了)と予備に作っていた内容のないカレンダーだったので削除。
ふぅ。
と思ったのも束の間、iPhoneに削除したはずのカレンダーが何時まで経っても残っています。嫌な予感。
ちょっと怖かったですが、
設定
↓
メール/連絡先/カレンダー
↓
mac.com
↓
カレンダー オフ
↓
iPhoneからイベントを削除
↓
再びカレンダー オン
で再同期したら復活しました。iPhoneからイベントを削除して同期しなおすとiPhoneが優先されるんではなく、Mobileme(クラウド)上の情報が優先されて同期されるようです。
(この辺のことが、このような操作をするときにiPhoneに表示されたほうが良いような気は激しくしますが)
これでカレンダーは完全に同期され・・・たように見えましたが「日本の祝祭日」が動機されません。
あれ? ^^;
どうしてかなー?と思っていたら、iCalで読み込んだ照会カレンダーの保存(?)場所をme.comへする必要があるようです。



これでMacとiPhoneの同期は完全に取れたようです。
ところが・・・^^;
Mobilemeをwebブラウザで見ると「日本の祝祭日」照会カレンダーが表示されません。Mac←→iPhoneではme.com(mac.com)アカウントで同期が取れているのに。
むむ。
と思ってググッたら、Appleも認めている既知の問題のようです。うはー。
この辺は、もう少しスマートにアップデートされると良いと思うんですが・・・と言うか祝祭日くらいは標準で何とかならないんでしょうかね?イヤハヤ。
iCal(Mac)とiPhoneの同期の云々はmac.comとme.comを混在して使っているから、もしかしたら、その辺が原因なのかもしれませんが、その辺が甘いなぁというか何というか。
まぁなんだかんだ言って便利で気に入ってるサービスだけに、ちょっぴり残念です。
iOS 4.2
2010/11/22 22:58

来ましたー!
・・・が、まだiTunes経由では4.1が最新版とかって言われちゃってます ^^;
AppleのiOS 4.2、iPad、iPhone、iPod touchで 利用可能に
メジャーソフトウェアアップデートにより、マルチタスキング、フォルダ、統合インボックス、Game Center、AirPlay さらにAirPrintがiPadでも利用可能に
2010年11月22日、Apple®は本日、世界で最も進んだモバイルオペレーティングシステムの最新版、iOS 4.2が、iPad™、iPhone®そしてiPod touch®で利用できるようになったことを発表しました。iOS 4.2は、マルチタスク、フォルダ、統合インボックス、Game Center、AirPlayそしてAirPrintなど、iOS 4.0、4.1そして4.2の100以上の新機能をiPadでも利用できるようにするものです。
「iOS 4.2によりiPadはまったく新しい製品に生まれ変わります。ホリデーシーズンにちょうど間に合いました。iOS 4.2とiPadの組み合わせは、他のタブレットが、目指すことを望みながら、ほぼ到達できないであろう新たな目標を定義するものです。」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。
iPadのユーザはこれで、 iPadの定評あるバッテリ駆動時間はそのままに、お気に入りのアプリケーションどうしを瞬時に切り替えて使うことができるようになります。フォルダ機能を使い、シンプルなドラッグ・アンド・ドロップでアプリケーションを整頓することができるほか、Mailアプリケーションには、 統合インボックス、 受信トレイの素早い切り替えや、メッセージのスレッド表示などの機能が加わりました。
Game CenterではiPad、iPhone、iPod touchのユーザが友達に挑戦したり、自動的に新しい対戦相手を見つけることができるほか、自分のスコアや成績を公表したり、友達がプレイしている新しいゲームを発見することもできます。
AirPlayはiPad、iPhone、iPod touchから音楽、ビデオ、写真をワイヤレスでApple TV®にストリーミングする新機能で、これによりApple TVはiPad、iPhone、iPod touchのための素晴らしいアクセサリになります。iOSのユーザは、AirMac Express®とAirPlayを使ってどんなステレオやパワードスピーカーにもワイヤレスでストリーミングできるようになるほか、今後市販される予定のAirPlay対応のスピーカーに直接ストリーミングできるようにもなります。
AirPrintは、プリンタドライバを完全に不要にすることで印刷を劇的にシンプルにする、次世代のWi-Fiプリントアーキテクチャです。HP Photosmart、HP Laserjet ProそしてHP Officejet*をはじめとするAirPrintをサポートするプリンタを使うと、iOSデバイスから直接プリントできるようになります。iPad、iPhone、iPod touchのユーザは、タップするだけで書類や写真をAirPrintをサポートするプリンタからワイヤレスでプリントすることができます。
iPadやiPhone、iPod touchを紛失してしまったときにどこにあるかを探してくれる「iPhone(iPad、iPod touch)を探す」機能はMobileMe™に加入しなくても無料で使えるようになりました**。「iPhoneを探す」アプリケーションはApp Store™から無料でダウンロードすることができます。ユーザは紛失したデバイスを地図上で簡単に探し出し、それにメッセージを表示させたり、アラーム音を鳴らしたりすることができます。またプライバシーを守るために、紛失したデバイスをリモートでロックしたり、データを消去してしまうこともできます。
iOS 4.2によりiPadで利用できるようになるその他の新機能には次のものが含まれます。iTunes® Appを使ってTVエピソード*をiPadに直接レンタルし、再生開始後30日以内に見始め、見始めてから48時間以内に見終えればよいレンタル機能。Safari®でウェブページ上の特定の単語やフレーズを簡単に検索し、ハイライトする機能。ビジネスにおいて使用可能になる、より強力なセキュリティ、新しいデバイス管理機能と改善されたエンタープライズインテグレーションなどの改良されたエンタープライズサポート。業界をリードするアクセシビリティーの強化、そして韓国語、ポルトガル語、繁体字中国語など新たに加わった25カ国語での表示など。
革命的なiPadは、ユーザがアプリケーションやコンテンツにこれまで以上に親しみやすく、直感的に楽しむことを可能にします。ウェブの閲覧、メールの送受信、写真の鑑賞と共有、HDビデオの視聴、音楽鑑賞、ゲーム、電子書籍の読書などの数多くのことを、革新的なMulti-Touch™ユーザインターフェイスを使って楽しむことができます。iPadは重さわずか680gと、どこにでも持って行け、使いやすくできています。
今日までに画期的なApp Storeからダウンロードされたアプリケーションの数は70億本以上におよび、世界90カ国のユーザが利用できるアプリケーションは30万本以上あります。そのうち4万本以上がネイティブなiPadアプリケーションです。世界中で1億2,500万人以上のiOSユーザが、ゲーム、ビジネス、ニュース、スポーツ、健康、リファレンスそして旅行などを含む20ものカテゴリーで提供される様々なアプリケーションの中から選んで使うことができます。
ヒカリキンメダイ
2010/11/21 15:15
ディスプレイパネル
2010/11/21 14:37
ioreg -lw0 | grep IODisplayEDID | sed "/[^<]*
ってターミナルに打つとパネルのモデルが見られるみたいです。因みに自分の15" HR mid2010は
LTN154MT07
でした。サムソンみたいです。こんな頁も発見。やっぱりイマイチなパネルなのかも知れません・・・発色はすごく綺麗ですが。
ってターミナルに打つとパネルのモデルが見られるみたいです。因みに自分の15" HR mid2010は
LTN154MT07
でした。サムソンみたいです。こんな頁も発見。やっぱりイマイチなパネルなのかも知れません・・・発色はすごく綺麗ですが。
Mac OS 10.6.5
2010/11/11 11:48
おぉ!来ましたー。

10.6.5 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard を使用しているすべてのユーザにお勧めします。このアップデートではオペレーティングシステムの一般的な修正が行われ、お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティが向上しています。主な修正は以下の通りです:
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT4250?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP

10.6.5 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard を使用しているすべてのユーザにお勧めします。このアップデートではオペレーティングシステムの一般的な修正が行われ、お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティが向上しています。主な修正は以下の通りです:
- Microsoft Exchange サーバ使用時の信頼性が向上
- iPhoto および Aperture での画像処理に関する一部の操作でパフォーマンスが向上
- グラフィックスアプリケーションおよびゲームの安定性とパフォーマンスが向上
- プリントジョブで遅延が起きる問題を修正
- 一部の HP 社製プリンタで AirMac Extreme に接続時に起きるプリントの問題を修正
- アドレスブックから iCal に連絡先をドラッグする際に起きる問題を修正
- Dock のスタックから項目をドラッグする際に Dock の表示が自動的に隠れない問題を修正
- 辞書で Wikipedia の情報が正しく表示されない問題を修正
- 一部の Mac システムで MainStage のパフォーマンスが向上
- OpenType フォントで起きるスペーシングの問題を修正
- 一部の Bluetooth 点字ディスプレイ使用時の信頼性が向上
- Safari 5 で一部の Web サイトの閲覧時に起きる VoiceOver の問題を修正
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT4250?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
映画とか
2010/11/11 01:37
Macネタじゃありません。すみません・・・
でも、ですね。
今日、久しぶりに映画を観たんです。いや、久しぶりではありませんが「映画」を観ました。
今日、久しぶりに音楽を聴いたんです。いや、久しぶりではありませんが、「音楽」を聴きました。
世に様々な表現があると思いますが、今日、久しぶりに色んなモノに触れることが出来ました。
秋だからですかね。今日はユックリ眠れそうです。
でも、ですね。
今日、久しぶりに映画を観たんです。いや、久しぶりではありませんが「映画」を観ました。
今日、久しぶりに音楽を聴いたんです。いや、久しぶりではありませんが、「音楽」を聴きました。
世に様々な表現があると思いますが、今日、久しぶりに色んなモノに触れることが出来ました。
秋だからですかね。今日はユックリ眠れそうです。
iPhone 4 Skin Decal
2010/11/10 01:46
VLC
2010/11/07 00:49
こんばんわ
2010/11/06 00:28
お久しぶりです。小ネタしか無いです ^^;
そう言えば、最近Google日本語入力に乗り換えました。
自分の使い方では全然問題ないです。これと時折ことえり使ってれば全然不満はないです。ノートなので数字キーからの入力が全角になるのが嫌だったんですが、これも設定で回避できます。
ブラウザもイイなーって思うのはGoogle Chromeだったり。ただ、iPhone 4とMobileMeでブックマークを同期しているのでSafari使ってますけど・・・それがなければ常用してると思います。
なんだかGoogle凄いなぁ・・・
そう言えば、最近Google日本語入力に乗り換えました。
自分の使い方では全然問題ないです。これと時折ことえり使ってれば全然不満はないです。ノートなので数字キーからの入力が全角になるのが嫌だったんですが、これも設定で回避できます。
ブラウザもイイなーって思うのはGoogle Chromeだったり。ただ、iPhone 4とMobileMeでブックマークを同期しているのでSafari使ってますけど・・・それがなければ常用してると思います。
なんだかGoogle凄いなぁ・・・
homepage.mac.com
2010/11/01 19:15