Jul 2011
ハイビジョンブラウン管
2011/07/16 20:35
完全地デジ化まで後数日。新しいテレビは物入りの今年(毎年とも言う(笑))、見送り。
先日薄型テレビ買った弟からお下がりで貰ったTH-36FP20

っていうテレビにREGZA

地デジチューナー(録画機能付き)を買いました。録画用HDD入れて三万くらいかな?
D端子ってのがテレビに付いていたので地デジチューナーとD端子ケーブルで接続。あっさり見れるようになったんですが、やったら綺麗!
昨今の薄型のハイビジョンテレビに劣らんのじゃないか?位の解像感だし、色味も凄い。黒はしっかり黒く出る。反応もブラウン管だから速い。
これ凄くない?と思って調べてみたら、このテレビ、いわゆるハイビジョンブラウン管を積んでるみたいです。
今や入手困難なハイビジョンブラウン管らしいので、しばらく使うとしますか。
先日薄型テレビ買った弟からお下がりで貰ったTH-36FP20

っていうテレビにREGZA

地デジチューナー(録画機能付き)を買いました。録画用HDD入れて三万くらいかな?
D端子ってのがテレビに付いていたので地デジチューナーとD端子ケーブルで接続。あっさり見れるようになったんですが、やったら綺麗!
昨今の薄型のハイビジョンテレビに劣らんのじゃないか?位の解像感だし、色味も凄い。黒はしっかり黒く出る。反応もブラウン管だから速い。
これ凄くない?と思って調べてみたら、このテレビ、いわゆるハイビジョンブラウン管を積んでるみたいです。
今や入手困難なハイビジョンブラウン管らしいので、しばらく使うとしますか。
トラックパッド
2011/07/02 01:29
MacBook Pro買ったとき、そのうちマウス使うようになるだろな、とか思ってMagic Mouse使ってたんですが・・・

・・・なんだか余程の細かい作業するとき以外は、楽譜を入力するときでさえ、このガラストラックパッドのほうが使いやすく感じてきました。六年前のiBookなんかとは雲泥の差。
トラッキング精度もマウスよりイイんじゃないか?と思える時も多々有り。実に快適で使いやすい。
それに、クリックするのが面倒くさいというかなんというか^^;
困ったのはクラムシェルモードで使ってる時。当然トラックパッド使えないのでMagic Trackpadが欲しいです、猛烈に。


・・・なんだか余程の細かい作業するとき以外は、楽譜を入力するときでさえ、このガラストラックパッドのほうが使いやすく感じてきました。六年前のiBookなんかとは雲泥の差。
トラッキング精度もマウスよりイイんじゃないか?と思える時も多々有り。実に快適で使いやすい。
それに、クリックするのが面倒くさいというかなんというか^^;
困ったのはクラムシェルモードで使ってる時。当然トラックパッド使えないのでMagic Trackpadが欲しいです、猛烈に。

夏
2011/07/02 01:18
ですねぇ。
なんかもう本格的に。
MacBook Pro mid2010もCore i5 CPUが統合型使ってる時でも60度超え、ディスクリートGPUだと70度近くくらいになってファンが3000回転くらいになるときも。
去年の夏よりもチョト温度が上がるのが早い気がするんでファンとヒートシンクの掃除でもしてみますかね・・・
なんかもう本格的に。
MacBook Pro mid2010もCore i5 CPUが統合型使ってる時でも60度超え、ディスクリートGPUだと70度近くくらいになってファンが3000回転くらいになるときも。
去年の夏よりもチョト温度が上がるのが早い気がするんでファンとヒートシンクの掃除でもしてみますかね・・・