Time Capsule
2010/06/12 13:38
そういえばTime Capsuleも買ってました(笑)
一通りの動作を確認したので、早速Time Machineでフルバックアップ開始。有線でTime Capsuleに接続。

Time CapsuleのDataを指定するとデスクトップに↑こんな感じでマウントされます。
Time CapsuleのDataフォルダをみるとスパースイメージ(容量可変のディスクイメージ)が出来上がってて、ココにバックアップされる仕組みみたいです。
どのくらいのスピード出てるのかな?と思いアクティビティーモニター見ると、

こんな感じ。結構スピード出てる・・・のかな?開始から五分くらいで、

こんな感じ。意外と速く終わりそうな予感。
これからライブなので深夜帰宅までには終わってそうです。ディスクアクセスも結構な勢いでしてるんですが、ネットも繋ぎながら更新しながらやってるんですけど、極端に遅くなったような感じはしません。
CPUも常時喰われてる感じはないです。一分に一回くらい150%にあがりますけど、直ぐ下がります。作業中のタスクに影響を感じさせないようにしてるんでしょうかね?
流石に他の機械にファイルコピーとかすると遅いですけど。
ふぅ。とにかくも、MBP来てからバックアップ取ってなかったので、なんか一安心です(笑)
一通りの動作を確認したので、早速Time Machineでフルバックアップ開始。有線でTime Capsuleに接続。

Time CapsuleのDataを指定するとデスクトップに↑こんな感じでマウントされます。
Time CapsuleのDataフォルダをみるとスパースイメージ(容量可変のディスクイメージ)が出来上がってて、ココにバックアップされる仕組みみたいです。
どのくらいのスピード出てるのかな?と思いアクティビティーモニター見ると、

こんな感じ。結構スピード出てる・・・のかな?開始から五分くらいで、

こんな感じ。意外と速く終わりそうな予感。
これからライブなので深夜帰宅までには終わってそうです。ディスクアクセスも結構な勢いでしてるんですが、ネットも繋ぎながら更新しながらやってるんですけど、極端に遅くなったような感じはしません。
CPUも常時喰われてる感じはないです。一分に一回くらい150%にあがりますけど、直ぐ下がります。作業中のタスクに影響を感じさせないようにしてるんでしょうかね?
流石に他の機械にファイルコピーとかすると遅いですけど。
ふぅ。とにかくも、MBP来てからバックアップ取ってなかったので、なんか一安心です(笑)