グラフィックスの自動切り替え
2011/08/31 01:43
諸々見て回っていると、どうも同じMBP 15" mid2010 (HR)でも不具合が出る人と出ない人で分かれてそうな感じです。
自分の場合は、GPUをディスクリートGPU固定にすると安定するので、省エネルギーでグラフィックスの自動切り替えをオフにして運用しています。
さっきも試しに省エネルギーでグラフィックスの自動切り替えをオンにしてスリープさせたら、復帰時にカーソルが無くなってキーボードも反応せずフリーズ。強制再起動。もうやだ(^_^;
で、ふとgfxCardStatus見てみたならば、
↓ディスクリートGPUオンリーになってる筈なのにgfxCardStatusは自動切り替えオンと認識。GPUはディスクリートGPUを指しています。
↓ところが、そのまま省エネルギーのチェックを入れるとディスクリートオンリーの表示に。GPUはディスクリートを指したまま。
↓で、なんかいじくってたら省エネルギーは自動切り替えオンで内蔵GPUを使ってるはずなのにgfxCardStatusはディスクリートオンリー、でも、GPUは内蔵GPUを指しています。
なんじゃこら?と思って
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist
を削除、再起動しても同じ。ちなみに当該ファイルの中身はこんなんなってました。ちなみに省エネルギーの設定はグラフィックスの自動切り替え以外は「全てデフォルト」です。
この辺なのかなぁ・・・良くわかりませんが・・・
自分の場合は、GPUをディスクリートGPU固定にすると安定するので、省エネルギーでグラフィックスの自動切り替えをオフにして運用しています。
さっきも試しに省エネルギーでグラフィックスの自動切り替えをオンにしてスリープさせたら、復帰時にカーソルが無くなってキーボードも反応せずフリーズ。強制再起動。もうやだ(^_^;
で、ふとgfxCardStatus見てみたならば、
↓ディスクリートGPUオンリーになってる筈なのにgfxCardStatusは自動切り替えオンと認識。GPUはディスクリートGPUを指しています。
↓ところが、そのまま省エネルギーのチェックを入れるとディスクリートオンリーの表示に。GPUはディスクリートを指したまま。
↓で、なんかいじくってたら省エネルギーは自動切り替えオンで内蔵GPUを使ってるはずなのにgfxCardStatusはディスクリートオンリー、でも、GPUは内蔵GPUを指しています。
なんじゃこら?と思って
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist
を削除、再起動しても同じ。ちなみに当該ファイルの中身はこんなんなってました。ちなみに省エネルギーの設定はグラフィックスの自動切り替え以外は「全てデフォルト」です。
この辺なのかなぁ・・・良くわかりませんが・・・